GW期間中の営業日のお知らせ
すでに今年のGWも半ばになりましたね。
今週末のGW期間中のお店休業日のお知らせです。
5月1日(木) 臨時休業
5月2日(金) 臨時休業
5月3日(土) 営業
5月4日(日) 営業
5月5日(月) 定休日
5月6日(火) 定休日
となります。
よろしくお願いいたします 。
すでに今年のGWも半ばになりましたね。
今週末のGW期間中のお店休業日のお知らせです。
5月1日(木) 臨時休業
5月2日(金) 臨時休業
5月3日(土) 営業
5月4日(日) 営業
5月5日(月) 定休日
5月6日(火) 定休日
となります。
よろしくお願いいたします 。
こんにちは。小林です。
タイヨウのしたでは空間を彩ってくれるRENさんの鉢物も取り扱っています。
三田にお店を構えるRENさんは、いけばなの根源的な思想「植物の最適な姿を導き出す事」に再び着目し、その植物の最適な姿であるように設えたRENさんならではの鉢植えを仕入れさせて頂いています。
ウェブサイトに掲載していないものも店頭に並んでおりますのでぜひご覧下さい!
写真は毎週末に植物のメンテナンスに来てくれるRENの金田さんです。
http://taiyounoshita.jp/furniture/brand/ren/
こんにちは。小林です。
今日は改めてHARUが生まれるきっかけになったシェルフ「HB-1」についてのご紹介をさせて頂きます。HB-1は2008年に私がデザインをしたシェルフで、当初はカリモク家具さんとのプロジェクトでなく、三年に一回開催される旭川の国際家具コンペの為にプロトタイプとしてデザインをしたものでした。
当初の作品名は「SOYO」といってそよ風を表している名前だったのですが、どういうことかというと私は天気のいい日に公園で外で本を読むことが好きで、陽気が良い日は程よくそよ風が流れていますよね。私に限らずそういった気候が好きな方も多いと思います。そういった中、本を読む時に隣にあったらいいな。そんなふうに思えるシェルフを作りたかったんです。
外で心地よい風に吹かれながら本を読みたい。それを実現するためにそよ風が撫でて削り取ったように、さりげなく部材の内側の角を曲面で面取りすることでそれを表現しました。また、置かれる室内での収まりも考え、外側のフォルムは真っすぐなままのフォルムとし、内側のみ面取りの加工を施しました。実際に本など物を入れる部分の面は水平垂直なので機能面でも問題ありません。
こうしたコンセプトから生まれたSOYOをご覧頂いたカリモク家具さんからお声がけ頂き、SOYOのコンセプトを共有して頂きながら、三年にわたるプロジェクトがはじまったのでした。全ての商品がそうではありますが、特にHB-1はカリモク家具さんが掲げる「ハイテク&ハイタッチ」(高度な生産設備と職人さんの熟練した手仕事)が凝縮されたシェルフとなっています。ぜひHB-1の佇まいを体感して頂けたら嬉しいです。
いつもタイヨウのしたをご利用頂きありがとうございます!
デザイナーの小林幹也です。
おかげさまでタイヨウのしたの営業が本日で4年目を迎える事ができました。
これまでの3年間で多くの方に家具をはじめ、タイヨウのしたの商品をご購入頂きましたが、
使い手の方と接する事ができるのはデザイナーとしてとてもありがたいことでした。
そもそもタイヨウのしたをオープンすることになったのは、
使い手の方へ直接商品をお届けしたいと思ったのがきっかけでした。
オフィスでデザインに没頭し、メーカーさんと開発をし、商品として世に出て行く。
その繰り返しでデザインに取り組んでいました。
デザインは使い手の方の暮らしを豊かなものにしたり、そのものがあることでポジティブに過ごせたり、、、
そういったことが多くのデザイナーのデザインする目的だとは思うのですが、
4年前にそれを実感できない毎日が辛くなり始めていました。
それから直接作り手が使い手と接する事ができるお店を立ち上げようと思い計画を立て、
多くの方のご協力のおかげでスタートできたのがタイヨウのしたです。
最近は私がお店に立っているのを知って、お店にいらっしゃるお客様も増えてきました。
木曜から日曜日迄の営業日は毎日、お店にたっています。
家具のレイアウトや住空間の改装についてもこれ迄同様、お気軽にご相談下さい。
今年度は新しい家具も発表できますし、新しい試みにも取り組んで、
少しでも使い手の方の暮らしが楽しくなる活動をしていけたらと思いますので、
今年もどうぞよろしくお願い致します。
TAIYOU no SHITA | 株式会社小林幹也スタジオ
小林幹也
© 2015 TAIYOU no SHITA